人数は大人の人数のみカウントしてください。
検索ボタンを押すと宿泊予約サイトに移行します。(移行に3秒程度かかる場合があります。)

【終了】【GRAPHY GARAGE -Yanesen Global Market-】子どもから大人まで楽しめるコンテンツを一挙紹介!

この記事は内容が古くなっている可能性があります。 

この度私たちHOTEL GRAPHY 根津は、12周年を記念し、「GRAPHY GARAGE -Yanesen Global Market-」を開催いたします。

詳しくは「”ライフスタイルホテル「HOTEL GRAPHY 根津」による12周年イベント「GRAPHY GARAGE -Yanesen Global Market-」を開催!”」、「イベント特設ページ」をご覧ください。

今回のイベントでは、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん。朝から晩まで、ボーダレスに楽しめるイベントとなっております。国、年齢、性別を越えて、みんなで楽しみましょう!

「GRAPHY GARAGE -Yanesen Global Market-」おすすめコンテンツをご紹介!

①ヨーロッパ初の落語家による落語体験!

三遊亭好青年による落語公演
4/19(土)第一部 英語での公演  13:00~ @畳スペース
     第二部 日本語での公演 15:00~ @畳スペース

ヨーロッパ初の落語家で五代目圓楽一門会に所属する三遊亭好青年氏による落語が行われます。今回は、英語で行われる公演と日本語で行われる公演の2部制を予定しています。子供から大人まで、そして日本語に限らず海外のお客様まで、楽しめる内容となっております!

落語家 五代目圓楽一門会に所属。
本名 ニルソンビョルク ヨハン

江戸時代から400年続く落語の世界で、スウェーデン人で初、さらにヨーロッパ出身で初の落語家となる。 江戸落語では唯一の外国人落語家。
寄席、全国各地の落語会だけでなく、日本の伝統芸能である落語を海外にも広めたく、イギリス、フランス、ドイツ、 スウェーデン等、ヨーロッパを中心に海外公演も行う。

②異国の楽器の演奏会。インドとアイルランドの音楽を楽しもう!

シタール&タブラ
4/19(土)11:30~ @畳スペース
4/20(日)12:00~ @畳スペース

インド発祥の2つの楽器を使って奏でる、独特な旋律とリズムをお楽しみください。

辻井 雅俊さん(写真左) 入間川 篤さん(写真右)

<アーティスト紹介>

・辻井 雅俊さん
2013年、日本のインド古典音楽奏者であるシタール/エスラジ奏者中村仁氏からシタールの奏法やインド古典音楽理論の基礎を学ぶ。2015年にインドに渡り、首都ニューデリーでシタール奏者Shri Subrata Deに師事。師の家で共に生活し、朝昼晩と時間を惜しまず訓練を受ける。その後も師のもとでインド古典音楽を探究し、渡印を重ねている。

シタールは北インド古典音楽を代表する弦楽器で、約20本の弦を持ちます。主弦と共鳴弦の二段構造が特徴で、独特の音色はブリッジと共鳴弦による倍音の響きによるものです。瓢箪製の胴とチーク材の棹を持ち、右手人差し指に金属製の爪を装着して演奏します。

・入間川 篤さん
インド音楽のタブラの音色に惹かれ2005年よりタブラ奏者・森山繁氏に師事。
大学ではプログラムを用いた電子音響音楽とタブラの融合作品の制作、演奏も行う。
現在、タブラ奏者として演奏活動を続ける。

タブラはインド発祥の二つ一組の太鼓で、小さい方は木製、大きい方は金属製です。ヤギの皮が張られ、中央の黒い部分が特徴。皮ひもで張力を調整し、音程は「ガッター」で変えます。

イーリアンパイプス&アイリッシュハープ
4/19(土)17:00~ @畳スペース
4/20(日)14:00~ @畳スペース

アイルランドでは有名な「イーリアンパイプス」と「アイリッシュハープ」という2つの楽器で、聴いているとつい踊り出したくなるようなダンスの音楽や、どこか懐かしいゆったりとした民謡を演奏します。

水川えり子さん(写真左)梅田千晶さん(写真右)

<アーティスト紹介>

・水川えり子さん
大学在学中にアイルランド音楽に出会い、イーリアンパイプスの演奏を始める。日本で演奏経験を積んだ後、2019年9月よりアイルランドのリムリック大学にて、伝統音楽について歴史・現在の事象・演奏など、幅広く学ぶ。現在は都内を中心にライブやセッションなどで演奏。

アイルランドの伝統的なバグパイプ「イーリアンパイプス」。力強く迫力がありながらも、どこか懐かしく哀愁ただよう、特徴的な音色がする楽器です。楽器の演奏方法も特徴的で、肘につけた鞴を使って演奏します。

・梅田千晶さん
クラシックをベースにアイルランドとスウェーデンの伝統音楽を現地で学び、国内外のミュージシャンと共演。アイリッシュハープのより自由な表現を追求する。ドラマやアニメ、ゲーム音楽等各種録音にも参加。

アイルランドでは小型で金属の弦が張られたハープを弾き歌う吟遊詩人が活躍したことから、国を代表する楽器として国章になっています。現代のアイリッシュハープはナイロンやガットの弦で、半音操作の為のレバーが着いた物が主流です。

③夏の大人気企画、ムービーナイトをルーフトップにて開催。

日時:4/19(土)19:00~
場所:HOTEL GRAPHY 根津屋上
雨天:1F畳スペース

ROOFTOP MOVIE NIGHT「チャーリーとチョコレート工場」を上映
毎年夏季限定で開催される、屋上でのムービーナイトを、今年初開催いたします。
だんだんと気温もあがり、夜も涼しくなってきました。ぬるい風の吹く屋上でのムービーナイトは、チルな雰囲気を味わいながらフリードリンクとともに映画を楽しんでいただけるイベントです。

今回上映する映画は「チャーリーとチョコレート工場」。子どもから大人まで楽しめる、ハラハラドキドキなチョコレートファンタジーをお楽しみください。

(C) 2005 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

<あらすじ>
ウィリー・ウォンカのチョコレート工場では、どんな驚きがあなたを待っているのでしょう?チョコレートの部屋ではミント風味の砂糖で出来た草のフィールドを探検し、チョコレートの川を砂糖菓子のボートでセーリング。発明室では食べても減らないキャンディーを体験し、ナッツの部屋では賢いリスたちを観察、そしてガラスのエレベーターでテレビの部屋へ。それはすごく楽しくて、ちょっぴり不思議、そしてウォンカ特製のチョコレート・バーみたいに、とっても美味しい大冒険。ロアルド・ダールの古典的児童書を、監督ティム・バートン、主演ジョニー・デップ&フレディ・ハイモアで映画化。この目も眩むばかりに素晴らしい映画こそが、あなたをめくるめく創造と想像の世界に導く“ゴールデン・チケット”。この甘美なる世界から、一瞬たりとも目が離せない!

④平成が得意な昭和生まれ令和に満を持して、開き直りのセンスでお届けするDJ演芸会!

4/20(日)15:30~

KARAOKE DISCO FLASH!!
GRAPHY GARAGEではおなじみのDJcodacodaと上石写真のコラボレーション。昭和生まれのDJ特有の独特な選曲と、見た目に負けないインパクト抜群のキャラクターで、新感覚の音楽体験を楽しめます。

⑤スカイツリーの見える屋上で、フィンランドの遊具であそぼう!

スカイツリーの見える屋上で、お子様でも楽しめるフィンランド発祥の「モルクル」や巨大ダーツなど、遊べる遊具が盛り沢山!

ぜひお子様といっしょに体験してみてください。

⑥イベントに隠された謎とは?文字を集めて答えを探してみて!

Find the Answer
客室をめぐってちりばめられたヒントをあつめ、謎ときに挑戦しよう!どんなメッセージが出てくるかな?
見事正解にたどり着いた方には、豪華プレゼントをご用意しています!

<イベント概要>
日時|2025年4月19日(土)20日(日)11:00 ~ 20:00
場所|HOTEL GRAPHY 根津 東京都台東区池之端4-5-10
入場料|¥500(ワンドリンク制)
イベントウェブサイト|こちらから

<関連記事>

2日間限定でホテルの客室が雑貨屋に変身!ホテルの館内をめぐって谷根千のお店に出会う大好評イベント「GRAPHY GARAGE」をホステルホテル「HOTEL GRAPHY 根津」で4/19・20に開催

ライフスタイルホテル「HOTEL GRAPHY 根津」による12周年イベント「GRAPHY GARAGE -Yanesen Global Market-」を開催!

HOTEL GRAPHY 根津(ホテルグラフィー根津)

施設名 HOTEL GRAPHY 根津(ホテルグラフィー根津)
所在地 〒110-0008 東京都台東区池之端4-5-10
アクセス 千代田線「根津」駅より徒歩3分
Web / Instagram